地頭?IQ? 2024年6月28日(金)
昼からレッスン。
今日もコンサートにいらしてくれた生徒さんから、嬉しいご感想をいただく。
素直に嬉しい!
これから何回もやりたい演目で、回数を重ねていく中でブラッシュアップしていけるとイイなぁ。
地頭の良さ…多分そのままIQと言って良い部類のものだと思うが、初めてポジション移動に入った生徒さんのレッスンが最後だった。
これから書くことは、演奏力とはまたちょっと違う能力についてになる。
初めてのポジション移動をする時、D調で上点1の音を三ではなく、一指で取れるようにまず練習する。
この時に練習曲の中で、上点の123の運指は一二三と書かれていることには、初めてでも何ら疑問もなくすんなり弾ける人がほとんどだけど、ここで突然5の運指が二と書かれていた場合、ほとんどの方が「えっ!?」となって止まる。
だけど稀にすぐに何のことを示しているのかわかる方もいる。
初めてG調を弾いた時、初めてポジション移動をした時、簡単な練習曲で引っかからずに弾ける人は、やはりIQが高いのだと思う。
演奏の質が高いかどうかは感覚や感性が大事なことが多いが、前述のそれは空間や法則性をイメージする能力が高いので、音の場所を把握する上においては習得が早い。
因みに自分で言うのも何だが、自分もすんなり行った方で、でも全く間違えないと言うことではない。
D調で慣れた運指をGで実行してしまったりする。
久しぶりにすんなり内弦の2ポジションの運指を読んで弾けた生徒さんを見て「すげ〜」と思った。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。