BLOG

朝方まで作業してから寝て、正午に起きる。

久しぶりに一まる蕎麦に食べに行く。
やっぱり美味いなぁ。
1年前に比べても食べられる量が減ってきた。
今度は蕎麦を小盛りにして天ぷらもハーフにカスタマイズしていこう。
また近々来たい。

帰ってきてから練習したり作業したりしようとしたけど眠い。
また寝ることにした。
ダンスに行く予定だったが、今日は久々にいっぱい寝ることにした。
合計して10時間くらいは寝れたんじゃないか。
ここのところ短めの睡眠を断続的に取っていた状況が続いてたので、久しぶりにたくさん寝れて良かった。
やっぱりたまにこんな日を設けたい。

夜ご飯食べてまったりしてから夜中に作業開始。
気になってたTCDでの申し込みフォームの件、早急な対応措置としてGoogleフォームを埋め込む形で臨時対応したのだけど、抜本的な対策はしないとなぁと頭の片隅に引っかかってて、ふとその方法を思いついた。

送信ボタンが表示されない問題で感じたのは、WordPressの編集方法には、ブロック形式と呼ばれている最新の編集方法と、クラシック編集と呼ばれる以前の編集方法が残ってて、フォームがクラシック編集には対応していないということなのだろうと確信していた。
最新の編集方式で編集しているコンタクトフォームページでは、ちゃんと送信ボタンが表示されるのだ。

TCDのテーマは固定ページとブログページはブロック形式の最新の編集方式で編集できる仕様で作られていて、インフォメーションページはクラシック編集で編集する仕様になっている。
スマホのWordPressアプリでは、このインフォメーションページの新規作成や編集もできない仕様だ。

TCDではこのインフォメーションする為のブログ形式の機能を持たせた記事集作成機能を、ブログと別の用途の為に増設する形で作ってくれている。
この増設インフォメーション機能が、クラシック編集下でしか記事作成できない仕様になっているのだ。

そのクラシック編集で作成したフォームと、最新形式で作成したフォームでは、フォームの仕様も違うらしく、クラシック下では送信ボタンがデフォルトで透明になってしまって、ボタンそのものは存在しているのだが可視化できていない状態になってしまう。
色のカスタマイズもできないので、表示のさせようがないのだった。

そこで思いついたのが、非公開の固定ページを作って最新形式でフォームを作って、それのCSSコードをクラシック環境下にコピペすればイケるんじゃね?と思って試してみた。

できた!
甲府のインフォメーションページはそれで解決できた。
俺すげ〜!

スッキリしたところで二胡練習。
その後明後日の恵風イベントに間に合わせる為の、4月の東京ライブのチケットを作る…のが今日の写真。

40枚くらいなので自分で切る。
A4に8面付けしてミシン目カッターでもぎる為のミシン目を入れて8枚に切る。

以前から使用している自分で作ったデザインテンプレートから今回用にデザインし始めてから切って仕上げるまで1時間強くらいでできた。

その後、ちょっとずつ進めている文書作成を少し進めて休むことにする。
今日も1日お疲れさまでした!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。