甲府教室開校記念 二胡ライブを終えて
2013年7月7日(日)。
前回記事に書いたライブから1週間くらい。
甲府教室が2012年の8月に体験教室を開き、もうすぐ1年が経つこともあって、何か1周年のイベントを開催したいと思っていました。
タイミングが良かったのが7月7日だったので、七夕と重なったのはは偶然(^_^;)
ここ数年七夕の日は晴れなかったそうですが、今年の七夕はすげー暑かった〜!
甲府は盆地なのでとっても暑い!!
なんでも先日は39.2度を記録したとか…。
演奏会場は教室としても場所をお借りしているCOFFEE LOUNGE どんぐりさんの2階。
ここのコーヒーは有機栽培の豆を使ってて、とっても美味しいよ!
ここでは二胡と歌のユニット“アカラ”が、7年ほど前から甲府での演奏活動をさせていただいてる、まさに僕らの原点とも言える場所。
それでもまだまだ音楽活動を甲府に充分周知できてはおらず、企画した当初は満席にならなくてもしかたがないかな〜?と思っていました。
でもタイミング良く山梨の地元紙“山梨日日新聞”さんに取材をしていただくことになり、沢山のお申し込みをいただけることに!
本当におかげ様で、1回の公演では会場が収まりきらないので、2回公演が開催できることに!
改めて既存メディアの強さを認識しました。
そしてこれも企画した当初、無伴奏独奏と伴奏音源でのソロで、休憩挟んで約1時間30分くらいをやろうと考えていましたが、1イベントを通してどうにもメリハリに欠けるなぁと思ったのと、ずっと一人は孤独感満載で寂しいなぁと思い、アカラは9月に桜座公演が控えてるし、二胡との愛称も良い伴奏楽器の人が山梨にいないかなぁと思い始めたところ、ピーンときました。
いた!いました!
ハープの渡辺さきさんです!

写真は2回公演を終えて、さきさんと。
ハープの心地よい音色が、イベントにとっても良いアクセントを出してくれました。
お願いして良かった!
お昼の部の終演後に甲府教室の生徒の皆さんから花束をいただきました!

なんとも嬉しいじゃないですか!
ライブも2回通してお客さんの喜ぶ笑顔とありがたい感想をいただけて、更には二胡経験者の方も甲府教室で教わりたいと言っていただき、7〜8月からは新たな生徒さんが入会することにも!
僕の方こそとても嬉しくて、やってきたことが報われる想いです。
ご来場いただいた皆さま、ハープのさきさん、会場をお貸しいただいたどんぐりのあゆみさん、お手伝いいただいたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
6/29もだし、毎回思うのですが、僕の演奏したい、演奏して人様に喜んでもらいたいという思いは、僕一人だけだとどうにも実現できません。
支えてくれる方々と、聴いてくださる皆さんがいるからこそです。
そして開校1年が経とうとしている中、山梨でももっと二胡が身近なものになるように、活動を広げていきたいと改めて思うのでした。
セットリストです。
1.さとうきび畑(独奏)
2.懐郷行(独奏)
3.おっさんウォーキン
4.郷愁
5.エターナリ―(ハープ伴奏)
6.馬メドレー
休憩
1.さくら(独奏)
2.白鳥(独奏)
3.花(ハープ伴奏)
4.いつも何度でも(ハープ伴奏)
5.花は咲く
En.こもれび
んでもって最後のシメは小作で山梨名物“ほうとう”とB-1グランプリの“甲府鳥もつ煮”で!
写真食いかけだけどね(´Д` )

この記事へのコメントはありません。