YouTubeチャンネル “ERHU POPs FACTORY” のお休み、及びリニューアルのお知らせ
皆さま、いつもYouTubeチャンネルERHU POPs FACTORYをご視聴いただき、誠にありがとうございます。
今回はお知らせをさせていただきたくコミュニティ投稿をさせていただきます。
2点のお知らせになります。
●当チャンネルの投稿をしばらくお休みいたします。
●投稿再開した際はこれまでの当チャンネルのコンセプトを拡大し、チャンネル名を変更し、リニューアルして再開いたします。
【投稿をしばらくお休みする事について】
当チャンネルは伴奏制作の多くは外注しておりますが、いくつかの伴奏制作、演奏のための楽譜の下書き作成、練習、撮影、映像制作、動画編集、動画のコピーライティングからサムネイル制作を、ほぼ私こたに個人で作成し運営しております。
チャンネル運営の他に、通常業務である二胡教室の講師業務、教室経営、そして演奏活動も行っております。
現在は月1本の動画公開のペースを保てておりますが、この度二胡教室(東京教室)の内装リニューアル及びHPリニューアル制作にあたり、こちらも私が制作をするため、どうしても演奏動画の制作に充てる時間を作れず、お休みさせていただこうと決めさせていただきました。
動画を楽しみにしてくださっている方には大変申し訳ございませんが、動画投稿の再開をお待ちいただけましたら幸いです。
【チャンネル名変更とリニューアルについて】
当チャンネルが投稿を再開する際は、チャンネル名をリニューアル(チャンネル名未決)し、これまでのカバー曲・ゲーム音楽の “二胡とポップス” というコンセプトに加えて、“心が動く音楽を” という、二胡の枠組みを更に広げていけるようコンセプトを拡大し、オリジナル曲も加えたチャンネルとしてリスタートいたします。
当チャンネルを立ち上げた当初は、私、二胡奏者こたにのPRを目的として開設しました。
しかし演奏活動や動画投稿を続けて行く中で、認知もまだまだ少なく、二胡の需要は小さいことを思い知らされ、もっと二胡の魅力・楽しさを広く周知したいと願い、二胡とポップスのコラボレーションをコンセプトに現在の当チャンネル “ERHU POPs FACTORY” に改名し、2018年より邦楽・J-POPのカバー、ゲーム音楽を中心に運営してきました。
そして2025年2月現在、私は来月で51歳になります。
30代前半当時に二胡奏者・講師として収入を得ら始めた頃に、二胡専業で生計を立てていくという目標を持ったのと同時に持ったもうひとつの目標「曲を作る」ということが、ここ10年はあまりできていませんでした。
特に2020年にコロナが来た時に「このまま人生が終わってしまうのではないか?」「まだやり切れていない」という想いに駆られたことは大きなきっかけになりました。
当チャンネルが二胡を広められたかどうかと言われると微々たるものでしょう。
生計の方はおかげ様で二胡で立てられる程度にはなっていますが、もうこれで安泰…と感じたことはありません。
コロナ以前はもう少し教室の基盤を整えられたら、とか、二胡の周知がもっとできたら、作曲もやっていこうという身構えでいましたが、人生いつどうなるかなんて本当に分からないものだと思い知らされました。
5年前からこの想いに駆られながらも、なかなか作曲を増やすことができなかったのは、まずは、歌ものではなくインスト曲(歌のない楽器音楽)のしかもオリジナル曲なんて、動画を公開したとしてもまず観られません。
視聴数が上がらないと分かっている動画を公開して、現在カバー曲中心のこのチャンネルで、折角ここまで築き上げてきたチャンネルへの支持を得られなくなってしまうのもイヤだなという不安から、想いのままに行って良いかどうかを迷っていました。
カバー曲、ゲームの名曲の数々を演奏することはとても楽しいです。
ERHU POPs FACTORYのコンセプトに変えてから、当初700名くらいだったチャンネル登録者数も3,000名を超える方々に登録していただけるようになりました。
銀の盾に遠く及ばない登録者数ですが、私にとっては3,000名も!という大変ありがたいことです。
それと同時に、音楽未経験で二胡を始めた私にとって、演奏技術を習得することもとても楽しいものでしたし、音楽のことを知れば知るほどさらに楽しいものになりました。
そして曲を作ることも、とてもとても楽しいものだったのです。
弾くことも楽しいですし、ご視聴いただいた皆さまに励ましや応援のコメントをくださることが励みになったこともあって、もう1つの理由として、この5年間も作曲への思いがありながらも気持ちが曖昧になっていたのもありました。
昨年50歳になって、身体的な変化も如実に感じるようになり、残りの時間が少なくなってきたと実感し、遅いかもしれませんがこの歳からでも、むしろこの歳になったからこそやりたかった事をと思うに至りました。
毎月カバー曲・ゲーム音楽動画を公開しながらも作曲もできれば、それが1番良いと思っていましたが、7年間それを続けてきた中で作曲のペースは中々上がらなかったのです。
これまでのカバー曲やゲーム音楽の演奏動画が全くなくなると言うことではありませんが、チャンネルのリニューアル後はオリジナル曲を中心にして行こうと思います。
ゲーム音楽のリクエストをいただいている中で、まだお応えできていない曲については更にお待たせしてしまうことになり、本当に申し訳ございません。
新たに別のチャンネルを開設して、そこでオリジナル専門のチャンネルを運営することも検討しましたが、その場合、ただでさえ月1本という低回転のチャンネルが、更にどれも更新頻度が落ちてしまうことが予測でき、結果どのチャンネルも良い循環では回っていかないだろうと思い、このメインチャンネルのリニューアルという形で進んでいこうと決めさせていただきました。
投稿もしばらくお休みすることですし、コンセプトの主旨が変わることで多分チャンネル登録者数も減ってしまうことになるかと思います。
それはやはりとても残念なことではありますが、私の個人的な思いでリニューアルすることですので当然のことと受け入れて、新たな気持ちで臨んで参ります。
もしお待ちいただけるのでしたら、これほどありがたいことはありません。
精一杯、講師業や演奏業に励みながらも、作曲にも積極的に取り組んで参ります。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
(こちらの内容は後日動画でも公開予定でおります)
photo Kyohei Abe
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。