BLOG

移動日を含めて3/14〜17の4日間、久しぶりのアカラでのツアー、福岡・下関の全日程を終えて帰って来た。
僕自身は福岡は初、下関は10年ぶり。

もうすぐ迎える僕の誕生日にと、えりかさんが今回のツアーを企画してくれた。
ホントにありがとう!

ツアー期間中は飛行機移動したり、移動中寝たり、着いたら色々と楽しんだり、機材セッティングしてサウンドチェックしたり、演奏したりと、なかなか振り返ったりブログ書く時間は無かったので、この記事がこの4日間を振り返っての内容になる。

【1日目】
福岡への移動日。
羽田から福岡空港へ。
朝5時前に家を出て、午前中の内に福岡に到着。

着いたら、昨年えりかさんがお世話になったNさんが空港へ迎えに来てくださる。
お昼の開店時間まで少し時間があったので、Nさんと3人で近くのCafeでコーヒー。
福岡はCafeが多い印象だ。
密度で言えば東京以上にCafeが近くに沢山ある印象。

その後お店が開いたのでランチへ。

モツ鍋屋さんを案内していただき、モツ鍋ランチ。

シメのちゃんぽん麺で腹がいっぱい!

ホテルのチェックイン時間前だけど、ホテルに荷物だけ預けて福岡観光してからのちほどチェックイン。
市内を観光する。

福岡はとっても都会だった!東京の隣にある山梨県の県庁所在地である甲府よりも都会!

ホテルにチェックインしてから夜まで一休みし、今回の福岡で、こちらもえりかさんが昨年福岡での依頼演奏でお世話になったヤスオさんと落ち合い、繁華街でお食事。

週末だったこともあってか、調べたり、聞いてたり、紹介してもらってたお食事処は全て予約で満席だった。
福岡の夜はとても活発だ。
入れたお店があって良かった。
道中の居酒屋さんに入る。

お店を出た後の商店街通りで演出・脚本家のヤスオさんと3ショット。

他の写真は3/14日のブログを!

食事も終わってホテルについて、この日は移動の疲れを癒し、明日の演奏に英気を養うべく…というよりサクッと寝オチしてしまった気がする。

【2日目】
福岡の2ヵ所で演奏。
お昼に箱崎の ふるーれ さんというお店。
ここは昨年にえりかさんが先のヤスオさんの演劇イベントで演奏したところで、その伝手で今回ここでLIVEをやらせていただくことに。

ふるーれさんにて、機材をセッティングしてからのリハ。

下関で10年前にも、その前にも伴奏でお世話になったピアノ&キーボードの舞さん。
今回も下関でも、福岡でもお世話になります!

会場設営〜機材セッティング〜リハ〜開場までさほど時間が無い。
この日は夜にも別の会場でのLIVEでフル稼働だ。
写真は撮ってくださった方がいらっしゃるが、いただくまでにもう少し時間がかかりそうなので、いただいたらこちらの記事を加筆修正したいと思う。

会場内は結構お客さんが来てくださった感じだ。
えりかさんやヤスオさんの伝手で来てくださる方がほとんどだろうなと思っていたが、ふるーれのオーナー椿さんが読んでくださった方や、なんと僕のYouTubeを見て来てくださった方も何名か!
SNSで告知した時に拡散してくださった博多の二胡ショップ “red Bridge” のオーナー高崎さんもいらしてくださった!
ありがたい!

次に福岡に来た時はもっと時間を取って red Bridge のお店に行きたい!

終演後、会場にまだ数名のお客さんがいらっしゃるが撤収作業。
大急ぎで会場をあとにし、次の会場ヨロカジキッチンさんへ。

箱崎という町から今泉という町へ。
当初は電車移動の予定だったが、雨なので駅までの移動が大変そうだったので、この日の移動は全てタクシーで移動。

到着してすぐにセッティング。
お世話になるお店の皆さんに挨拶もソコソコにしてしまってすみません。

お客さんが入り始めてもサウンドチェックは続く。
開演前になんとか確認は終えて、着替えてすぐに開演。
1ステージ入れ替え制にして18:30〜と20:00〜。
2回とも曲かぶりは無し。

ふるーれさんでも、このヨロカジキッチンさんでもヤスオさんがCDのアピールをしてくださった。
ありがとうございます!
おかげ様で持ってきたアカラのCDは完売しました。(僕のソロのは残ってる)
明日の下関の分が無くなってしまった。
次は手持ちじゃなく宅配で送れば?と言われて、今回もそうすれば良かったと。。

このヨロカジキッチンさんは昨年のヤスオさんのイベントの打ち上げに利用した韓国料理屋さんとのことで、お食事+投げ銭でやらせていただいた。
お弁当がすごく良い匂い!
次はお客さんで、しっかり食べに来たい。

ヨロカジキッチンさんにも、僕のYouTubeから来てくださった方が!
昨年の音時の時にも言われたんだけど、動画で観るより僕の肌ツヤツヤ!って。。
そうなの!?と自分でもビックリ。
そして更に嬉しいことに、動画よりも生で聴く方が全然良かった!とか、今まで聞いてきた二胡コンサートの中で1番良かったというお声もいただけた。
音色や表現、アレンジも…というお声に。
ああ、これまで自分のやって来たことを信じてやって来て良かったんだと救われる思いだった。

まだ残られているお客さんを後に、またも撤収作業。
次の日の演奏場所である下関まで、新幹線の終電が22:20。
明日の準備も考えて、次の日に移動してからだとかなり移動や休息、準備が大変だろうとえりかさんと舞さんとでタイムテーブルを組んでくれた。

片付けも着替えも急いでヨロカジキッチンさんを後に。
ヨロカジキッチンさんがお弁当を2つ用意してくださった!
ありがとうございます!

新幹線の新下関駅までの20分、ヨロカジキッチンさんのお弁当をいただく。
すげ〜美味かった!
やっぱり次はちゃんと食べに来たいお店だ。

下関について1枚!

今日のところはレポートをここまでにしておく。
3〜4日目はまた別の記事か、加筆修正かで。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。