初級者がメロパートになる曲で、音域が1オクターブ以内で聴きごたえもあり、且つ初級者感が感じられない曲が望ましいのだけど… 2025年6月3日(火)
午前中から夜までレッスン。
終わった後は二胡二重奏制作の続き。
今年の発表会の合奏曲…2曲やる内の1曲は新しいレパートリーを、と思っているのだけど、選曲に悩む。
条件として、2パート編成のうち、片方が上級者向け、もう片方がポジション移動なしでも参加できる初級者向け。
色んな段階の方が混成してても成立できて楽しめるように、というもの。
その内、1曲が上級者がメロパートになった場合は、もう一方の曲は初級者がメロになるように。
で、今年は初級者がメロの曲が新曲で、音域が1オクターブ以内で聴きごたえもあるような曲が望ましく、且つ初級者感が感じられない曲が望ましいのだけど…。
一旦コレがイイかな?という目星が付けられたんだけど、改めて探し直してみたら、更にイイのが見つかった!
制作、進めていこう!
今日も1日お疲れさまでした!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。