二胡トラック27トラックの整理終えて、二胡だけで全体調整後、ミックスへ 2023年12月30日(土)
昨日いっぱい寝たから深夜1〜2時くらいに目が覚めた。
そこから昨日終えた生徒さんのトラック整理から、今度は僕の弾いたトラック3パートも整理。
二胡トラックだけで合計27トラックだった。
朝の6時前には、えりかさんが豊岡へ帰省のため家を出た。
僕は昼くらいまでそのまま作業。
僕の弾いた二胡トラック整理も終えて寝る。
ちょっと休んだら15時くらいだったか?に目が覚めたので作業再開。
イントロセクションはピアノがしっかりメインに聴こえるように皆んなの二胡の音圧をざっくり小さく音量を揃える。
さらなる微調整はミックスで。
二胡の音はB付近の音量だけ異様に大きくなるので、合奏になって皆んなで一斉にその音鳴った時にピークを超えてしまう。
なので生徒さんのトラックはwavesのC1コンプで、その音をざっくり潰して、こちらもあとの微調整はミックスで。
Melodyneとを施した状態でパラで書き出そうとしたところ…
上手く書き出せない。。
なぜ??
何回やっても音が途切れたりする箇所があってちゃんと書き出せない。
新しいM3のMacBook Proなのに。。
音が途切れるってのが、音のデータをリアルタイムで読み込みながらのエフェクト処理が間に合ってないような挙動だったので仮説を立ててみた。
いつもデータはMac本体のスペースを食わないように、外付けハードディスクに保存して、その外付けをそのままDropboxに同期させてバックアップを常に取っている状態で作業しているのだけど、ハードディスクからの音データの読み込みが時間かかって処理が間に合ってないんじゃないか??
試しにデータをMacにコピーして書き出してみたら…
書き出せた!しかもその動作がダンチですげ〜速え!
今度から曲と動画のデータはMac本体にデータ置いといて作業しよ。
他のこととしてMacを変えて、プラグイン関係をアクティベートし直さないといけないのにも時間がかかって、やっと全部前と同じように使える状態までに済ませれたかな。
それがやっとできたので、前に作ってた曲のアレンジでからちょっと思いついたことがあったので、アレンジ作業もして、オケデータもパラアウト。
これでようやっとミックスができる状態に漕ぎ着けた。
今日は全部のトラック読み込んで並べるところまでやって、サムネの写真を撮る。
明日は全体の音作りとかバランス取る作業。
頑張ろう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。